りとすら

書きたいことがあんまりありません

流行ネタを使ったところで、やっぱりフィンチャ―作品でしかなかった―――『ソーシャル・ネットワーク』

 日本メディアでの宣伝が「SNSってあるよね。若い人は知ってるけど、いろいろ社会問題も引き起こしてるんだよ!そんなネットワークでの新しい広がりを題材にした映画だから、知らない人は見た方が良いよ!知らないと時代に乗り遅れるよ!」ってノリなので、ビジネスサクセスストーリーなのかなぁ。プロジェクトXみたいなもんかぁ。って見に行ったら、期待を大きく裏切られた。youtubeを世間に知らしめた、尖閣諸島ビデオと同じノリで宣伝しちゃあかんぜ・・・


 どこをどう見ても、デイヴィッド・フィンチャ―の作品だったのです。 「ファイト・クラブ」しか見たことないけど、思い出すと未だに衝撃的で刺激的な映画です。 


 そう、別にこの映画、ドキュメンタリーでもなんでもなかったと思った方が正しい。だってさ、創業者のマークのインタビュー見たら、こんなんだもん。 作中とイメージ違ぇ・・・


 主人公に感情移入しづらいから、見づらい。なので評価分かれる。*1
 天才的な主人公マークの私怨ともいえる行動原理。
 社交的で友人も多い共同創業者エドゥアルドは、マークの意思にそぐわないからという理由で切られる。
 大学の社交界にいる双子の兄弟は踏み台にされる。
 マークはナップスターのショーンから影響を受け、ビジネス拡大のための意思を強くする。


 主人公の感情が非常に見えづらく、ビジネスのことしか目にないのか、私怨だけで動いているのか、判断が最後までつかないように作られている。それがこの映画の深いところ。面白いところ。


 個人的に一番楽しかったのは、ナップスター創業者のショーン。ジャスティン・ティンバーレイクが演じてる、この役が一番しびれた。パラノイアで。

*1:ちなみに字幕版は会話量の多さに辟易するらしいです。押井守好きとしては理解できる範囲でしたけどw

なんだかぼくはひどく疲れてしまったのだ「ノルウェイの森」を見て。やれやれ。

 眠気と戦う二時間でした。
 村上春樹の大ヒットベストセラー「ノルウェイの森」を禁断の映画化。ということもあって、駄作だろうが何だろうが観に行かなきゃならない全国のハルキストの皆様、大変お疲れ様でした。

ワタナベ(松山ケンイチ)は唯一の親友であるキズキ(高良健吾)を自殺で失い、知り合いの誰もいない東京で大学生活を始める。そんなある日、キズキの恋人だった直子(菊地凛子)と再会。二人は頻繁に会うようになるが、心を病んだ直子は京都の病院に入院してしまう。そして、ワタナベは大学で出会った緑(水原希子)にも惹(ひ)かれていき……。

 原作を読んでから5年以上の歳月を経過している今では、私が原作と比較して云々とか言えないので、単純に映画としての感想を。

セックス

 もともと村上作品自体が、ダメな主人公の主観でしか世界が語られていないこともあって、嫌悪感を示す人(特に女性」)は多いように思います。(「セックスセックスってうっせーよ」っつって。)
 村上ワールドでは基本的にフリーセックスなので、この映画のセックス描写も、あるんだろーなー。って思ってたんですが、いかんせん描写が露悪的。露悪的にセックス映さなくても良いのでは?と見ながらに思いました。原作では「イメージとしてのセックス」だったものが、「肉欲をむさぼり合うもの」としか映ってなかった。


 元来、日本映画ではセックスって一種のピークであって、この映画でそこかしこに詰め込まれている「主人公一人称視点での感傷のイメージ」とは程遠いように思います。そこがこの映画を見ていて一番疲れる原因でした。菊地凛子にも賛否分かれそうですが、外国人から見る菊地凛子のいびつなイメージってこういう風に映るのかなぁと納得。だが断る
 菊地凛子って素晴らしい女優なんかじゃなく、外国人から見て使いやすいいびつなイメージを持った女優ってだけなのかしらん。

キャスト

 菊地凛子は違う気がするんだよなー。やっぱり。蒼井優とかでいいんでないか?
 その点、松山ケンイチはぱっとしないのにモテるところが、いかにも村上作品の主人公っぽくて素敵でした。これは凄い。
 弟と話していて、加瀬亮でも良いんじゃねーかって話になりましたが。


 レイコ先生役の霧島レイカは違和感なかったけど、麻生久美子あたりか、吉瀬美智子だとハマってたかも。それか、もちっと年上?


 永沢さん役の玉山鉄二は体の感じが存在感素晴らしく。佐々木蔵之介堺雅人あたりかなーと思ってました。すみません。

「ま、幸せになれよ。いろいろとありそうだけれど、お前も相当に頑固だからなんとかうまくやれると思うよ。ひとつ忠告していいかな、俺から」
「いいですよ」
「自分に同情するな」と彼は言った。「自分に同情するのは下劣な人間のやることだ」
―――村上春樹ノルウェイの森(下)』p169より
―――ちなみにで私が一番好きなのは永沢さんです。彼はカッコいい。

 ハツミ役の初音映莉子、輝いていましたね。この映画で安心感もって見れたのは永沢さんとハツミが映ってる瞬間だけだったように思います。


 最後に。
  緑役の水原希子の持つ存在感って危うげだけど輝いていて。セリフ回しとか難ありでここも賛否両論でしょうが、緑の持つ「みずみずしさ」「生命力」こそ、ノルウェイの森が持つ光で、ここはこの子しか居なかった気がする。


 暴言を覚悟して言えば

緑=アスカ
直子=綾波

 です。なので、私は緑派です。

スタッフ

 監督の投げっぷりには脱帽。チェンジ。
 特に、舞台っぽい緑とワタナベの絡みのシーンとか意味不明すぎ。チェンジ。

総評

 「日本映画界に求められているセックス」と「村上作品に求められてるセックス」と「監督の描いているセックス」が一致してなかったのと、無駄に演技的で感傷的なカットを遣いすぎた監督に猛省が求められる。
 一度見て文句言うのは良いと思うけど、DVDは買わないし、二度と見に行く気もしないよ!!


 非常に疲れるだけで、1700円もあれば、原作買ったほうが良い!!

キャストの力で脚本をぶち破る『悪人』

 キャストも監督もカメラさんも、パーフェクトだと思います。ただ、本がビミョ―で映画向きでないのかしらん。

あらすじ: 若い女性保険外交員(満島ひかり)の殺人事件。ある金持ちの大学生(岡田将生)に疑いがかけられるが、捜査を進めるうちに土木作業員、清水祐一(妻夫木聡)が真犯人として浮上してくる。しかし、祐一はたまたま出会い系で知り合った光代(深津絵里)を車に乗せ、警察の目から逃れるように転々とする。そして、次第に二人は強く惹かれ合うようになり……。

 昔見た、バベル(バベル - りとすら)みたいだなー、と。

キャスト

 今回の「悪人」の場合はキャストが豪華で言うこと無しってのが一番大きかった気がします。
 妻夫木聡の新境地を見せてもらいました!
 深津絵里が素晴らしすぎて鳥肌立ちまくりだった。特にラスト近くの公衆電話のシーンの無色透明感。あのシーンには監督とライトと音響と深津絵里の渾然一体となった感動が、そこにありました。


 以下キャスト。

妻夫木聡深津絵里岡田将生満島ひかり宮崎美子樹木希林柄本明

  1. 樹木希林柄本明を同時に起用するとか、どんだけ卑怯なんだよと。
  2. 妻夫木聡は良い演技だったと思うんだけど、そもそもの本自体の設定が・・・入っていけない荒唐無稽感覚に陥る。
  3. 満島ひかりの役柄は実際に居そう。くそびっちめ!!

ストーリー

 そんでストーリーなんだけど、最近は「殺す必然性」って軽視されてるのかなぁ・・・と何となく感じてしまったのが悲しくて。
 推理小説って三つに分類されると一般的にはいわれていると思うんだけど、その三つの

  1. フーダニット (Whodunit = Who (had) done it)誰が犯人なのか
  2. ハウダニット (Howdunit = How (had) done it)どのように犯罪を成し遂げたのか
  3. ホワイダニット (Whydunit = Why (had) done it)なぜ犯行に至ったのか

 のどれも満たされずに終わるんよ。・・・ということは日本人の好きな社会派小説ということなのか!(いや当然そうなる)
 元ネタが軽薄かつ使い古された要素しか見いだせない(ケータイ・コミュニケーション不全・現代の孤独・地方の現実)のが悲しいのよね。
 そーしたら見どころはキャストしかないじゃん。(というのは僕の映画観です。キャストが最重要!)

そうそう

 こんな話を見るたびに、思い出すのは岡崎京子の言葉。

平坦な戦場で僕らが生き延びること

 個人的には非常に大好物な「現代モノ」の映画。ごちそうさまでした!

パンティ&ストッキングwithガーターベルトが秀逸ッ!!

 やばい。やヴぁい。だいすきすぎるww 簡単でわかりやすい解説は「たまごまごごはん」のなかの人が書いてるので譲ります↓
―――ビッチでセレブな放送コードギリギリアウトアニメ。「パンティ&ストッキングWITHガーターベルト」 - エキレビ!(1/2)
―――「パンティ&ストッキングwithガーターベルト」は4種類のキャラデザを使い分けてるみたいだよ。 - たまごまごごはん
 なんにせよストーリーがアホすぎ。

  • 第1話「仁義なき排泄」

ダテンシティで人々が便器に食われる怪事件が多発する。神父のガーターベルトはゴーストを退治すべく天使姉妹のパンティ&ストッキングを現場に向かわせるが...。

  • 第2話「デスレース2010」

いきつけのインモラルモーテルでバイカー男と一発キメているパンティ。その頃、フリーウェイでは暴走する謎のスポーツカーとストッキングのカーチェイスが繰り広げられていた!

  • 第3話「ミツバチのざわめき」

ダテンシティ学園で立て続けに起こる男子生徒の行方不明事件。学園長からの依頼でパンスト姉妹は生徒として学園内に潜入捜査することに。だが、そこは学園の女王が支配する世界だった...。

  • 第4話「セックス・アンド・ザ・ダテンシティ」

ダテンシティのセレブとしてもてはやされるパンスト姉妹。そんな二人についに映画出演のオファーが。そのゴージャスな記者会見の日にパンティから出た一言は、彼女たちのセレブ人生をも揺るがしかねないスキャンダラスなものだった!

くだらない姉妹喧嘩がきっかけでパンティ&ストッキングの解散を宣言するパンスト姉妹。そんな時、タイミング悪く天からゴースト退治の指令が下る!

その日、大勢の若い兵士たちが衝動に突き動かされるまま丘を目指し、命を落としてイった。時を同じくして、教会では紙不足に頭を悩ませるガーターの姿があった...。

 インモラルな感覚が大好き過ぎてどーしよーもない。


 特に六話。

 「パルプ・フィクション」とタイトルだけパクっといて、中身で一致してるのはパルプのみ。そう、紙。紙っつったら・・・ペーパー?つかトイレ紙?っつーことで、ノルマンディー上陸作戦とかけましてスコッティーと説きます。その心はイケそうでイケない。このクソみたいな作戦を終え、愛する人と家庭を作り、愛する子供に囲まれ・・・第四次バルトリン戦役wwwなんじゃそれ。精子しか出てこないアニメってなんだそれ。


 下品と下種と冗談だけを本気で作った本当の意味で中二病な。
 こんな男子校だったなーと感慨深い。DVDとかサントラ出たら買ってしまいそう。

劇場版『君に届け』

 要は多部未華子を認めるのかどうか。 少女マンガ流のモノローグ処理がほとんどなく、原作とは違ったイメージなのかな。純正の邦画って仕上がりでした。演技の機微だけでストーリーを構築した演出力は素晴らしい。メインキャスト以外の演技力が難点だったかも。


 そのキャスティングが妙。

# 黒沼爽子 - 多部未華子
# 風早翔太 - 三浦春馬
# 吉田千鶴 - 蓮佛美沙子

 爽子はもっと美少女イメージだったんだけど、多部未華子なのかなー?でも美少女だったら感情移入できんし・・・フクザツ。
 三浦春馬のサワヤカイケメンっぷりには驚愕。イケメン好きなので、たまらんw
 蓮佛美沙子は相変わらず美少女。ヤンキー座りに萌えた。気になる人はテレビ版「七瀬ふたたび」見ると良いよ。


 これを女子版萌えマンガじゃね?とする一部の向きもあるけど、アンジェリークか?と言ったら違う気がしていて。
 未熟な自分をありのままに受け入れてくれているワケではなく、主人公の成長と他者との交流がテーマなのが心地よい。成長物語はすがすがしい。


 思わず涙ぐんだのはこのセリフ

独りでいることに慣れ過ぎて。
自分の感情に鈍くなってるんだよ

 余談ですが、アニメ版のオープニング曲が好きです。

借りエッティ。

 借りぐらしのアリエッティ見てきた。


 「ジブリもいろいろ大変なのかなー。事務所でかくしすぎて商業的にビジネスを成功させつつけなきゃいけないし、アニメ事務所ってどこも大変だよなぁ・・・。ま、どこも同じか。」
 僕はジブリアニメを見ると毎回イントロ部分でそんなことを考えてしまうのです・・・

 以下、ストーリー

とある郊外に荒れた庭のある広大な古い屋敷があった。


その床下で、もうすぐ14歳になる小人の少女・アリエッティは、
父ポッドと母ホミリーと3人でひっそりと静かに暮らしていた。


アリエッティの一家は、屋敷の床上に住むふたりの老婦人、
女主人の貞子とお手伝いのハルに気づかれないように、
少しずつ、石けんやクッキーやお砂糖、電気やガスなど、
自分たちの暮らしに必要なモノを、必要な分だけ借りて来て暮らしていた。


借りぐらしの小人たち。


そんなある夏の日、その屋敷に、
病気療養のために12歳の少年・翔がやって来た。


人間に見られてはいけない。見られたからには、引っ越さないといけない。
それが床下の小人たちの掟だったが、アリエッティは翔に姿を見られてしまう。


「おまえは、家族を危険にさらしているんだぞ」
アリエッティは、父に反発する。
「人間がみんなそんなに危険だとは思わないわ」


アリエッティは、生来の好奇心と向こう見ずな性格も手伝って、
次第に翔に近づいて行く。
アリエッティの家族に大きな事件が迫っていた。


ーーー人間と小人、どちらが滅びゆく種族なのか!?

 途中まで見ていて、やっぱジブリは描写力に揺るぎがないことに感心。
 10センチくらいの小人から見た世界って生き生きしてるっていうよりかサバイバルな感じがしてて、「生き生きみずみずしい自然」というよりか、「サバイバルな東洋的自然(しかも日本独特な植生における)」を描くのがジブリの真骨頂なのよね。うんうん。と一人で納得していた。
 思えば、トトロもポニョも人工的な自然ではないのである。そこはかとなく死の匂いがする。(僕はトトロとポニョは死神説を信じておりますゆえに)




 途中で。


 「ジブリのアニメが社会的テーマを背負う必要性ってあるんかなぁ?」と。
 そこが引っ掛かったのは途中まで細かな描写に心奪われていたからで。


 途中までの
「借り」にいく描写とか
ドールハウスの描写とか
水滴の表面張力具合とか
 素敵ステキ!!って感じでわくわく見れていた・・・


 突然、翔くんが暴走。。。


 ストーリラインがほとんど起伏がないので、途中で翔(神木隆之介くん)が種族とか絶滅とか言い出した日には

「うわー病弱サイコ野郎が暴走しちゃったよー。
この映画の見せ場は神木隆之介くんのサイコっぷりなのかよ!!」

 と思わざるを得なかった・・・


 あのくだり要りますか?批評家用に用意されたのですか?
 と思っていたんだけど・・・オフィシャルHPで鈴木敏夫Pのこんな一節を発見!!

さて、となると、あとは、監督をだれにするのか?
これは、難題でした。というのも、ジブリ作品は、高畑勲宮崎駿が代わりばんこに作ることで成立してきたスタジオで、気がつけば、ふたりとも高年齢を迎えています。いくら老いてますます盛んといっても、限界があります。「ゲド戦記」で若い宮崎吾朗を起用したように、若い力が必要でした。
だれにするの? こういうとき、宮さんは突然、ぼくをスタジオの責任者として扱います。しかも、考える余地を与えてはくれません。
そこで、すかさず、ぼくは、現在、監督をしている米林宏昌の名前を持ち出しました。通称「麻呂」、麻呂がいいと思うのですが。宮さんの表情に驚きが走りました。え、なぜ? 鈴木さん、いつからそんなことを考えていたの? 2、3年前からですかねえ。 こういうときは、気合いです。ぼくにしたって、麻呂とそんな話をこれまでしてきたわけではありません。問われるままに、名前を出したに過ぎないのです。
ちなみに、麻呂は、ジブリで一番上手なアニメーターです。「崖の上のポニョ」では、“ポニョ来る”のシーンを担当し、宮さんを唸らせたアニメーターです。
よし、あいつを呼んで話をしよう! 事が決まると、行動も早い宮さんです。早速、宮さんのアトリエ二馬力に、彼を呼んで、ふたりで説得です。
まず、宮さんがずばり、言いました。麻呂、これが今度の企画だと言って、原作の本を見せて、で、お前が監督をやれ! そう切り出したのです。
普段、滅多なことでは表情を変えない麻呂が驚きました。監督って、思想とか主張が必要ですよね。ぼくには、それが無いし。そこでぼくと宮さんが大きな声で同時に叫びました。それは、この原作に書いてある! 麻呂は、茫然としましたが、しばらくして、監督を引き受けることになるのです。
その後、麻呂は、最初のうちこそ、宮さんの表情を伺っていましたが、覚悟を決めたのか、絵コンテを描く段階になって、もう、宮さんには相談しないと決めて、そのことを宮さんにも話しに行きました。

 年寄りが・・・無駄な入れ知恵を・・・(宮崎駿はカリスマなので、介入度合が中途半端だと作品がにじむのではないですか?押井守みたいに。たぶん。)



 すっきりさわやかジブリアニメ!だったのが宮崎駿のせいで微妙な思想の注入になってしまったご様子。


 完全に自由にやらせてあげれば素敵なショートピースとして完成したはずなのに!!と悔しい思いで胸がいっぱいです。



 それ以外を除けば素敵な94分でした。ありがとう!!
 いきいきわくわくできる素敵な夏の映画って感じ。80点!

意地があんだろ!男の子にはァ!!―――スクライド

 中学生のころ夢中で見てたなぁ・・・と思い出しまして、コツコツと全話見ました。

21世紀初頭の近未来、神奈川県の一部で突如、横浜を中心に自然現象では有り得ないほどの原因不明エネルギーを放出して大規模な隆起が発生し、首都圏全域の機能が失われ、政治・経済も長期にわたる停滞を続けることになった。半径約20〜30km・高さ240メートル以上にも及ぶ『ロストグラウンド』と呼ばれる大地が誕生した。ロストグラウンド生まれの約2%の新生児に「アルター能力」という特殊能力を持つ者達が現れた。彼ら全般は「アルター使い」や「ネイティブアルター」と呼ばれ、その中でも特に暴力や略奪を行う一部は「アルター犯罪者」と呼ばれるようになった。これに対して本土側はロストグラウンドにおける武装警察機関「HOLD」内に、アルター能力者による部隊「HOLY」を設立し、これに対応した。そんな中、ロストグラウンドの崩壊地区で生まれ育ったアルター使いカズマは、HOLYに所属するアルター使い劉鳳と出会う。
http://www.s-cry-ed.net/

何といっても熱い暑苦しい。漢アニメ。
自分の信念とか意地とか通していく様ってカッコいいよね。そんなハードボイルドワンダーランドが繰り広げられているわけです。

俺の目の前に分厚い壁があって、それを突破しなければならないなら、
俺は迷わずこの力を使う。

死ぬのが怖いわけじゃない。何もせずに死ぬのが怖い。
なんの証も立てないまま、朽ち果てるのは・・・・・・それだけは死んでもゴメンだ!

できるできないが問題じゃねえ やるんだよ!!

一度こうと決めたら、自分が選んだんなら決して迷うな。迷えばそれが他者に伝染する。選んだら進め。進み続けろ。

アニメらしいアニメ。男の子が憧れる世界がそこにはあります。



 そんななか、エッセンスを加えてくれるクーガー。好きです。