りとすら

書きたいことがあんまりありません

中学受験という異世界/魔界

 ホットエントリに触発されて。もとサピックス講師としては、何か書かなきゃならん!

第一に、中学受験の洗礼を受けた子供は、一日9時間の勉強など苦痛でない忍耐力を持っている。第二に、彼らは競争の勝ち負けには慣れきっている。第三に、彼らは非常に豊富な知識と好奇心を身につけている。
―――中学受験を終えて思うこと - hiroyukikojimaの日記

 忍耐力というか。サピックスシステムというか。
 ついていくだけで合格まで自動的にたどり着けるように計算されているから、合格実績が良いのだよね、サピックスは。


 特徴として、尋常じゃない量の宿題が出ることと、予習ができない教材システムになっていること、毎回行われる小テストという名のクラス昇降システム。この三点。
 「計画的に」子供を躍らせるように塾としてのシステムが成り立っているのだ。小学生の特性を上手く利用した形でのシステムなので、文句無し。


 流れ
 1、はいテストはじめまーす。先週の授業でやったよねー
 2、はい。今日のテキスト配ります!
 3、はい。じゃあ今日の範囲を復習してきてね!
 をエンドレス!しかもクラス昇降付きwww

子供の行動原理

1. 競争したがる
2. 真似したがる
3. ちょっとだけ難しいことをしたがる
4. 認められたがる

出来ることは面白い。個性を大事にといって順位をつけないのは綺麗ごと。教える、与えるではなく、引き出すのが教育。
(中略)
思春期になるといろいろ「冷めて」くる。本能的に行動する最後の時期に中学受験で一花咲かせるのは悪くないと思う。
―――中学受験を15年前に終えて思うこと - 只今道草中(再)

 競争って素敵だね。素敵な資本主義だね。強者が弱者を搾取する社会システムの縮図を見ているようだね。小学生を見ているだけでも。

 理論とか理屈とか、どうでもいいと思っている。詰め込み教育と言われようが構わない。基礎ができていない人間に、応用ができるわけがない。

 異常な業界です。
 でもそんなハードワーカーがトップ企業のコンサルとかSEとかに就職してるのを見てると、なんも言えん。(それだけじゃないのは重々承知しておりますが)