りとすら

書きたいことがあんまりありません

「交響詩篇エウレカセブン」

まずはビジネス的な視点から語るとする。

最近のアニメのメディアミックスっぷりにはびっくりするものがある。ここまで複合的なメディアの使いかたが出来るのはアニメだけでしょう。あとはユーザーが増えるかどうか。

一般大衆にアニメが受け入れられるようになって、アニメがサブカルチャーからメインカルチャーになれば、本当の意味での「ジャパニメーション」の完成形をみせられるのでは??と思います。

というわけで、BONES制作のアニメ「エウレカセブン」は大好評のうちに幕を降ろした。

1年間もったアニメっつうのも久しぶりだと思うけど、これはある種の「プロジェクト」であったわけだから、ビジネスモデルとしてもかなりの出来栄えだろう。つか、アニメ雑誌ってすごく協力的なのね。読者とアニメ製作者と雑誌製作者がすべて共犯者なんだから、すげぇ。アニメってビジネスモデルとしてすげぇ。


で、アニメ的に語るとする。

はじめの1クールはダラダラとした日常で、惰性がないと見れないのはエヴァと同じ。むしろ寒いギャグも満載なだけに見続けられるかは微妙。BLEACEかよ。でもこのアニメを見てしまうのは、そのカップル率の多さでしょうか。なんかウチのサークルみたいですから。見てて違和感ないのはそのせいか!?

カップルを通じて描かれることは、いろんなキャラの愛の形ってか!?まーリアリティのあるカップルばっかだから面白いとは言える。主人公とヒロインの愛が「本当に恋しているのかわからないよね。つり橋効果??」みたいなツッコミを入れられてしまうところも納得できて面白い。

設定的にもSFが無理なく使われてて、オタ心を擽る。設定SFマニアにもウケル内容でしょうね。まーメインロボットがかっこ悪いって説が最後まで残っていた気がするのは俺だけじゃないはず。

途中で昔なつかし熱血アニメ調になる回が意図的にあって、それが全体の明るいイメージを引っ張っている。ナデシコかよ。

というわけで、色々な作品のオマージュにも果敢に挑戦しているこの作品。最初はエヴァ碇ゲンドウ綾波ユイの関係で、ホランドエウレカ。戦艦アニメってことでナデシコ。妙なお茶を飲むじいさんはリヴァイアスコーラリアンだし。

オリジナリティで言えば、宗教の扱い方、テクノをベースにしたBGM、POPカルチャーにまみれた戦艦船内。カウンターカルチャーとしてのリフ、ray=outという雑誌。それが新しくて面白かったね。

POPさの中に真面目さが垣間見えて、「すげぇ面白い」って。
一言で言うならまさにそれ。「面白い」以外に言葉がない。

まー納得できないところも色々あるけど、目を瞑ろう。